tanofarm’s diary

長野の自然豊かな土地で低農薬、除草剤不使用を貫く長芋作りするブログ

長芋、春掘り始める。水仙が満開!

皆さん、こんにちは!きょうは、4月3日(水)です。

いよいよ春本番です。あんずの花が咲き始めましたね。桜の花ももうじき咲き始めます。

長芋、春掘りを始めました。秋掘りでも書きましたが、今シーズンの長芋は、細くて曲がり気味で長くて、と、今までの長芋で最も掘りにくい形状でしょうね。こんな年は無かったですよ。それに、今年は腰の調子が悪く、少し掘っただけで腰がツンツンしてきて、悪化したら困るので、早めに止めます。おとといも8本目で腰がグッときて、止めました。まだ、600本くらいあります。腰の調子を見ながら、がんばってみます。細目で曲がり気味ですが、良品の割合が多く、掘り甲斐はありますので。

他の野菜ですが、きのうは、「ごぼう」と「にんじん」を掘って、煮物にしました。「大根」は終わったので、購入です。「ぶり」が安かったので、ぶり大根の煮物としました。おでんダネを入れて・・・。美味しかったですよ。「小松菜の菜の花」はだいぶ前に採り味噌汁の具にしました。その脇芽の菜の花と「野沢菜の菜の花」もそろそろ食べられそうですよ。少し苦みがあり、うまいですよ。「ねぎ」も数本抜いては食べています。「ヒヤシンス」の紫の花が咲き始めました。「水仙」も満開です。5m位の長さで3通あります。日当たりの良いところから咲いてきてます。1年前にも書きましたが、水仙の花の向きですが、その8割以上が、南の方を向いて咲いています。南に向いて咲くのは、ひまわりだけではないのですね。

きょうは、この辺で。コメントくださいねー。

 

 

我が家にも春が・・・

皆さん、こんにちは!きょうは3月2日です。

我が家の軒先に「クロッカス」が咲き始めました。黄色くて可愛らしく咲いています。

きのうは、朝から雪降りで4cmくらい積もりましたが、クロッカスは花弁を閉じて雪をかぶっていました。午後は陽が差して雪が溶けると、クロッカスは花弁をパッと開いて背伸びをしているようでした。まだまだ寒いのに、頑張ってよくぞ咲いているな、という感じです。実は、今のこの花は、第二弾なんです。第一弾は、10日ほど前に綺麗に咲いたのですが、朝見ると、全て無くなっていました。辺りに鳥の足跡が残っていました。鳥に、ついばまれて しまったのです。つぼみもきれいに無くなっていました。悔しかったですよ。そこで、鳥除けとして、ビニール紐を張りました。クロッカスは直線的に10株あります。見た目が悪くはなりますが、しょうがないです。今の所、大丈夫です。

さて、クロッカスから数メートル離れた庭先に柊(ひいらぎ)があります。柊については、前回も書きましたが、この寒い時期に何と若葉が出てきているんです。若葉を時期外れの今の真冬に出すのは、あの分厚い葉が冬に強いからということでしょうかね。

では、きょうは、ここまでとします。

コメントくださいねー。待ってます。

 

長芋掘り、休止中

皆さん、明けましておめでとうございます。(遅くなりましたが)

きょうは、1月22日(月)です。今年も頑張って書きますので見てくださいね。

いやー、元旦の能登半島地震はびっくりしましたよね。私は、近くの神社の元旦祭に呼ばれ、式典のあと4年ぶりとかでお酒が振舞われ、酔いよいで家に帰って横なっていたら、グラッグラッと来て、酔いがいっぺんに醒めました。この辺は震度5弱でした。金沢市内にいる友人にすぐに連絡取りましたが、大きな被害は無かったようでした。テレビの報道では、最初は大きな被害はないようでしたが、だんだんと被害の詳細がわかってくると、停電、断水、液状化、隆起、津波被害、道路不通などで被害が甚大となり、多くの人が避難しており、最近は、中学生や高校生の集団避難が報道されています。本当にお気の毒です。一日でも早く元通りの生活に戻れるよう祈るばかりです。

さて、長芋掘りですが、タイトルにある通り、休止中です。気温が氷点下になると、土の表面が凍り、シャベルの刃がたたないし、昼間気温が上がり、氷が解けると土がドロドロになり、作業ができません。最近は雪や雨でドロドロでできません。3月になるまでだめでしょう。

長芋以外の野菜ですが、先日、人参を収穫しました。人参が生えている通りの幅20cmくらい、わざと雑草を取らず放置しました。雑草が冬の間、保温材の代わりをしてくれます。去年までは、冬になる前に全てを抜き取り、別の場所に穴を掘り一括して入れ土をかぶせ、必要な時に掘り出し食べていました。今年は、忙しく、それができず、雑草とともに放置しました。人参はかえって甘くなりおいしくいただいています。

ほうれん草も同様です。雑草の中のほうれん草も甘くておいしいですよ。かぶも。

さて、ウンチク情報です。きょうは、二つあります。

① 柊です。この漢字、読めますよね。そう、「ひいらぎ」です。庭木としてよく見かけます。私の家の庭にもあります。魔除けになるそうです。葉の周りにトゲがあるので悪魔が来ない、とか。ウンチクは、それではありません。私は、以前から、年の瀬ころになると小さな花を付けるひいらぎが不思議でした。なぜ、わざわざ寒い時に花を咲かせるのだろうと。今シーズンも先日まで咲いていました。そして、咲き終わった花を見ていて気が付いたのです!!そうか、冬に花を咲かせる特徴から、「木」へんに「冬」で「ひいらぎ」と読ませるのかと。ネットで調べるとそのように書いてありました。

② ジャンボ宝くじで「バラ」を10枚単位で買うと下一桁は通し番号である、って知ってましたか?連番で10枚買えば300円が1枚は必ず当たることは当たり前ですが、バラでも10枚単位で買えば300円は1枚必ず当たります。この前の年末ジャンボをバラで息子に買ってもらったのですが、息子はそれを知りませんでした。息子は連番派です。一緒にいた友人も知らなかったですよ。さらに、息子は「連番は一等と前後賞もある。」と言ったので、「何言ってるんだ!バラは10枚とも一等の可能性があるんだぜ。」と言ってやったら、二人とも目を白黒させていました。

きょうは、これまでとします。また、見てくださいね。それと、コメントください。

 

長芋掘り、苦戦中!!R5.12.21

皆さん、こんにちは!きょうは、もう、12月21日です。もうじきクリスマスです。年の瀬です。早いものですね。ここ数日、寒いです。風が冷たいです。夕方の長芋掘りは、辛くて足の先まで冷えてしまい、家に帰るとすぐにコタツで足を温めます。

 前に書いたかもしれませんが、寒い中、長芋を掘っている姿を見て、寒い中、大変だなあ、と人は思ってくれるでしょうが、当人は案外平気なのです。それは寒いですが、体をたくさん動かして掘っているので血液循環が良くなるのか、体は案外暖かいんです。それだけ体力を消耗しているわけですが。もちろん、手足の先は冷たくなりますよ。

 苦戦しているのは、寒さもそうですが、長芋の長さと土の硬さです。前にも書きましたが、今年の長芋は雨が少なかったせいで、長いです。いつもより20cmくらい長いんです。20cm深く掘るだけでも辛いのですが、その20cmの所の土は、今まで掘ったことが無い部分なので硬いのです。深さ1.3mくらいのところなので、シャベルに足をかけられないので、腕の力だけで掘り下げなければならず、大変苦労してます。それと、深くなると、穴の径がだんだん小さくなっていきます。そうすると、シャベルで長芋の脇の土をえぐったりした時に、どうしてもシャベルの端が長芋に当たってしまい傷が付くことがあり、それに気づかず、もういいだろうと引っ張ると「ポキッ」と折れてしまうことがあります。ザンネーン!となります。また、20cmから土が硬いので、長芋の外観が急に悪くなります。矢の先端のように尖り、表面がゴツゴツです。見た目が悪く商品価値も下がってしまいます。これもザンネーンです。さらに1本当たりの掘り取り時間が2倍くらいになっています。掘り取りが遅れています。昨年の今頃は、90%以上進んでいました。ところが今年は、今まだ48%です。今後、雪も降りそうなので、困ったものです。でも、頑張ります。

 長芋以外の野菜ですが、大根、水菜、かぶ、冬菜、ほうれん草、ねぎは、ときどき収穫しています。10月17日に種まきしたミニ大根、もう遅かったかなと思ったのですが、今、おいしくいただいています。10cmくらいに立派に成長してます。味も寒さで締まって甘いです。今年、10回目の種まきでしたよ。

 それでは、きょうはこの辺で。また、見てくださいねー。

 良いお年をお迎えくださーい。

長芋、掘り始めました!R5-11-8

皆さん、こんにちは!きょうは、11月8日水曜日です。

いよいよ、長芋を掘り始めました。写真を見てもらうと分かりますが、黄色が茶色に変わっていて、葉も落ち始めています。きのうと一昨昨日で15本掘りました。気になる「出来」ですが、イマイチです。残念!細いし、長いし、先が曲がっているし、先が平べったくなっているのもあるし・・・。原因は雨が少なかったからです。水分が少ないので、長芋は下へ下へと伸びていきます。土も乾燥していて、カチカチです。「手掘り」の私にとっては最悪です。先が曲がっているので、いつもより回りを大きな穴にしなければならず、長いので深くまで掘り下げなければならず、それだけ掘り上げる土の量が多くなり、疲れるし、腰や足に負担が大きくなり体に悪いし、最悪です。あと数センチというところで折れてしまったり・・・。やっとのことで掘り上げても、形が悪いのでお使い物にもならず、売っても安いし・・・。愚痴ばかりですみません。

まあ、相手が天候なのでどうにもなりませんが、無理せず、いらいらせず、気長に掘ります。

長芋の他では、秋野菜が採れはじめました。「大根」は煮物にして美味しくいただきました。まだまだ大きく成長しそうです。「長ネギ」も鍋料理に入れみましたがとても美味しいです。「水菜」「雪菜」「小松菜」も味噌汁の具や浅漬けにして美味しく食しました。「野沢菜」もそろそろ収穫です。「ごぼう」もきんぴらにして・・・。ミニ大根は今年8回目の種まきで、きのう初採りで食べましたが、味が濃くうまかったですよ。同じ種でも寒さで味が良く濃くなるんですよね。

花ですが、秋の花と言えば「菊」ですよね。夏に咲く菊はもう終わりましたが、今は、秋咲きの菊が見ごろで、隔日で採花しています。色が「だいだい」「薄い黄色」「ピンク」の他にも、花びらが細かくお饅頭のように八重に咲く黄色の花の菊も咲いています。

最後にウンチクです。「シーソー」という遊具、公園で見かけますが、語源を知ってますか?英語の see と saw らしいです。sawはseeの過去形。自分が高い位置にある時は、回りが良く見えて「見える」でsee、自分が低い位置になると「見えなくなった=見えた」でsawということのようです。なーんだ!って感じでしょうか?

それでは、きょうはこの辺で。また見てくださいね。

長芋のつるが黄色く色づきました! R5-10-27


皆さん、こんにちは!きょうは、10月27日金曜日です。季節が進み、めっきり秋らしくなりました。朝はエアコンを入れて暖房しています。みなさんのところは、いかがですか?

さて、長芋ですが、上の写真のとおり、「つる」がだいぶ黄色くなってきました。いよいよ、長芋のシーズン到来です。畑によってはもう「つる」を根元から切る「つる切り」を始めてる人がいます。私はもう少し黄色というか、茶色に近くなるまで待ちます。あと、半月でしょうか。

長芋以外では、「ミニ大根」が良くできました。これまでの最高の出来です。ミニ大根と私は言ってますが、一般的には「二十日大根の白大根」と言われてますかね。まっすぐに形良くできました。いつもより畝を高くしてみたのが良かったようです。種は一緒でも、夏にできる物は辛く、春と秋にできる物はあまり辛くないんですよ。

それと、「ねぎ」を毎日のように食しています。今のは春に苗で購入し育てたのですが、「松本一本ねぎ」です。味は普通のねぎとの違いが判りません。種から育てた普通のねぎもだいぶ成長し、そろそろ食べられます。比較できそうです。

また、小松菜が30cmくらいになりましたので、浅漬けにしてみようと思います。大根も野沢菜も冬菜ももうすぐです。楽しみです。

今回、ことわざのウンチクは無しです。ネタが見つかりません。

それでは、また、見てくださいねー!!

 

急に秋めいてきた!R5.10.5

皆さん、こんにちは!きょうは、10月5日木曜日です。

えー、どうしたのー?って感じ!ついこの間まで、汗だくで畑作業をしてたのに、きのうは寒いくらいでシャツ2枚着ての作業でした。年のせいか、気温の変化に体が付いていかず、体調を崩し、ここ数日お粥でした。皆さんはいかがですか?

長芋は順調です。葉がすっかり深緑色となり、むかご(つるに付く実)もできていますが、今年は数が少ない気がします。暑さのせいでしょうか。雑草は、暑さのせいか、大きくなっていません。助かります。早いもので、あと一ヶ月ほどで収穫が始まる時期になります。長芋掘りは重労働ですので、これからも体調管理をきちんとして過ごします。

今、収穫しているのは、栗です。木は1本ですが高さは7~8m、根本の直径は50~60cmでしょうか。毎日2kg前後拾っています。取れ始めは、栗が裸で落ちるのは少なく、「いが」のままで落ちるので、個々に足で「いが」を割り、鉄バサミで実を取り出しています。結構な手間です。収穫した栗は、土ぼこりやゴミが付いたりしているので、1時間ほど水に浸けておき、縁側で新聞紙の上で乾燥させます。

トマトは採れていますが終盤です。数も少なく大きさも小さいです。ナスもオクラも終盤です。硬くなる前に小さめのうちに収穫しています。ネギは、冬以外はずっと収穫できています。ごぼうは、そろそろ収穫できそうです。

そして、秋野菜の種まきをしたので、成長中です。野沢菜、水菜、冬菜、大根、赤大根、ミニ大根、ほうれん草、小松菜、レタス、小ねぎ、かぶ、チンゲン菜、にんじんなどです。

花は、孔雀草が薄紫の小さな花を咲かせています。今年の春に苗を購入したものです。種から芽を出したのは、アスターキンセンカ、かすみ草です。

台風は、今年はまだ来ていませんが、四年前の台風19号は10月12日に来たので、まだ、油断できませんね。

それではまた見てください。お元気で!